西武園ゴルフ場にて28名の方にご参加頂きました。
台風の心配をよそに、暑い一日となりました。
結果は次の通りです。(敬称略)
優勝 茅野 聡
準優勝 佐藤 時弘
3位 清水 進
ベスグロ 土屋 玲子
ニアピン 茅野 聡 近江屋 誠一
ドラコン 村田 住江 岩田 久
表彰は以上の皆様と飛び賞6名、ブービー賞、他参加賞。
加えて女性限定で粗品を進呈20回記念特別賞は事務局とのじゃんけんゲームにより3名の方に贈らせていただきました。
1名の方が熱中症により途中棄権されましたが、翌日には回復されています。
次回開催は3月15日(水)の予定です。
クラブ通信2016年7月号を発行しました。
下記リンクよりダウンロードできます。
クラブ通信20160701号
早稲田大学・所沢キャンパス117教室にて開催しました。
代議員定数 48名 出席者 22名 委任状 17
役員改選を含むすべての議案について承認されました。
新役員
会長 宮内 孝知
副会長 村田 敏次 ・ 中田 ゆかり
来賓
早稲田大学スポーツ科学学術院 彼末 一之 副学術院長
早稲田大学所沢キャンパス 総務課 一橋 良博 課長
総会資料は、下記リンクよりダウンロードできます。
2015年度総会資料
クラブ通信2016年4月号を発行しました。
下記リンクよりダウンロードできます。
クラブ通信20160401
所沢市市役所5階会議室にて開催しました。
役員推薦委員会より次期会長及び副会長について推薦があり、運営委員会として承認されました。
他役員については、次回運営員会にて推薦し改めて協議されます。
クラブ通信2016年1月号を発行しました。
下記リンクよりダウンロードできます。
クラブ通信20160101号
所沢市市役所5階会議室にて開催しました。
専門部会(総務部会・広報部会・企画財務部会・指導部会)と事務局から報告がありました。
協議事項として、運営委員の選出と委任についての提案があり協議されました。
また、次期役員の推薦委員会が発足しました。
航空公園にて開催されました。
両日ともトランポリンの体験会を行い、多くの小学生に参加していただきました。
体験会の合間には、会員による模範演技が披露され来場者の注目を浴びました。
25日の日には、太極拳の80人を超える壮大な演舞を披露しました。
15種目のポスターの展示には、多くの人が足を停め、クラブについての質問も多くお寄せいただきました。
クラブ通信2015年10月号を発行しました。
下記リンクよりダウンロードできます。
クラブ通信20151001号
所沢市市役所6階会議室にて開催しました。
専門部会(総務部会・広報部会・企画財務部会・指導部会)と事務局から報告がありました。
協議事項として、市民フェスティバル・うどん販売・ボウリング大会開催について提案があり協議されました。
西武園ゴルフ場にて開催しました。
今年度は、猛暑のせいか参加人数が例年より少ない14名の参加でしたが、暑さに負けず楽しんでいただくことができました。
所沢市市役所6階会議室にて開催しました。
専門部会(総務部会・広報部会・企画財務部会・指導部会)と事務局から報告がありました。
協議事項として、総務部会の規約・運営委員と専門部員について提案があり協議されました。
他に、クラブ購入の印刷機利用料金について企画財務部会にて検討されることになりました。
早稲田大学所沢キャンパス100号館117教室にて開催をしました。
開催挨拶:運営委員会委員長 宮内 孝知
会長挨拶:義煎 利信
議長選出:朝倉 龍紀(ウォーキング)
以下審議事項について報告・提案がなされ評議員により承認されました。
審議事項:2014年度事業報告並びに収支決算報告、会計監査報告
2015年度事業計画案並びに収支予算案
規約改正案
スローガン発表
クラブスローガン:
クラブ功労賞並びに優秀選手賞の表彰を行いました。
来賓挨拶:早稲田大学スポーツ科学学術院 副学術院長 彼末 一之氏
早稲田大学所沢キャンパス事務センター 総務課長 一橋 良博氏
閉会挨拶 運営委員会副委員長 村田 敏次
〒359-1164
所沢市三ヶ島3-1407-1(三ヶ島中学校内)
TEL 04-2947-3481
E-MAIL:info@club2000waseda.com